
「好きだけど別れたい」と言われ、お互いに未練を残しながらも別れることになった…という経験をしたことがある女性も多いのではないでしょうか?
もしくは、今まさにこのような状況で、どうして好きなのに別れることになってしまったのか、疑問に感じ、つらい思いをしている方もいるかと思います。
そして、どうすれば復縁できるのか?と考えている方もいるのではないでしょうか?
しかし、彼と復縁するには、彼の心理を知り、別れる原因となったことを改善していくことが重要になります。
そこでこの記事では、「好きだけど別れる」という決断をする5つの男性心理についてご紹介していきたいと思います。
おすすめ!

あなたはもう試した?復縁オカマ視点の読者さんも多数復縁に成功している「絶対復縁宣言」の復縁成功率や復縁できるまでの期間などをまとめました!今なら期間限定の無料キャンペーン中なので、この機会にぜひ相談してみてください!
1.「好きだけど別れる」と別れを告げる男性の心理
では早速、好きだけを別れを選ぶ男性の心理を見ていきましょう。
先ほども書いたように、まずは彼の心理を知り、別れることになった原因を探していくことが、復縁のための第一歩になります。
ここをクリアできないと、仮に復縁できたとしてもまた同じことを繰り返すことになってしまうので、「何が何でも原因を突き止める!」くらいの気持ちで探していくことが大切です。
1-1.あなたのことを傷つけたくない
結論から言うと、この心理に当てはまる可能性が最も高いです。
と言うのも、「男性の別れる理由は嘘ばかり?本当の理由を知る3つの方法」でもご紹介したように、基本的に男性は別れる理由では、
- 傷つけたくない
- 自分が悪者になりたくない
- 復縁できる状況を作っておきたい
という理由から、本当の理由を告げることは少ないからです。
なので、「好きだけど」という理由もウソの可能性はゼロではありません。むしろ、可能性としては高いです。
キツいことを言うかもしれませんが、「好きだけど」という言葉は聞こえはいいものの、裏を返せば「好き」以上に嫌な部分や好きになれない部分があるからこそ、別れを選んでいるということになります。
男性視点
だから、「好きだけど別れたい」って言う時は、「もう好きじゃなくなった時」であることがほとんどだよ。
オカマ視点
女性の場合だと、将来に対する不安だったり、彼の結婚に対する意識の低さなどから、本当に好きだったとしても別れを決断することはあるけど、男性の場合は本当に好きなのに別れることは珍しいわね。
1-2.将来のことを考えられない
しかし、本当に好きだと思っていて別れを選んでいる可能性もゼロではありません。
そして男性が好きなのに別れを決断する心理のひとつとして「将来のことを考えられない」という理由があります。これは先ほども書いたように、女性にも多い心理ですよね。
ただ、男性の場合は、将来に対する不安や焦りなどではなく、
- 支えてくれるのか?
- 子育てをしっかりできるのか?
- 家事炊事をしっかりしてくれるのか?
というように、どちらかと言うと「しっかりやってくれるのか」ということに対して不安を感じ、好きだけど将来について考えられなくなることがほとんどです。
だからこそ、彼氏に結婚を決意してもらうためには、
- 出来る女よりも、良い女
- 良い女よりも、気が利く女
- 気が利く女よりも、良い妻になりそうな女
だと思わせることが効果的だと言われているわけですよね。
近年では、専業主夫やイクメンなども一般的なことになりつつありますが、やはり多くの男性は、
- 男性が仕事をして家族を養う
- 女性が旦那のサポートをして、家族を支える
というイメージを持っています。
なので、もしこの理由に当てはまる可能性が高いと感じるのであれば、最も力を入れてやっていくべきことは、”良い妻になりそうな女性を目指していく”ということですね。例えば、
- 料理のレパートリーを増やす
- 料理は、強いこだわりより手際の良さを意識する
- 気遣いのできる女性になる
- 掃除をしっかりとする
などですね。彼の疲れを癒やすために、マッサージなどを勉強するのもいいかもしれません。
1-3.価値観が合わない
好きだけど、価値観が合わないから別れを決意した可能性も少なからずあります。
例えば、
- 趣味が全く合わない
- 笑いのツボが全然違う
- 金銭感覚が違う
など、価値観が違うと感じていたのであれば、この心理がきっかけで別れを選んでいるかもしれません。
「将来のことを考えられない」と似ていますが、やはり価値観が合わないと長く続くカップルになることは難しいですし、結婚の決断もなかなか出来ることではありません。
そのため、「価値観が合わないから理解することはできない」という気持ちから、彼の趣味などを否定したり、辞めるように言っていた場合は、どの道、別れることになっていた可能性も高いのではないでしょうか?
「復縁したあとが本番!長続きする幸せなカップルになる9の秘訣」でも書きましたが、長く続く幸せなカップルになっていくためには、彼の考えも尊重したり、お互いに認め合いながら交際していくことが重要です。
オカマ視点
1-4.「俺に幸せに出来るのか」と不安になった
また、あなたのことを幸せに出来るのかどうか分からないという不安や心配から、好きでも別れるという決断をしている可能性もあります。
この場合は、
- 職がない
- 収入が少ない
というような金銭的なことが理由となっているケースが多いです。これは先ほども書いたように、男性は結婚に対して、
- 男性が仕事をして家族を養う
- 女性が旦那のサポートをして、家族を支える
というイメージを持っているからですね。
そして、責任感が強く、真面目な男性であればあるほど、この理由に当てはまる可能性は高くなるのではないでしょうか。
1-5.遠距離が耐えられなくなった
これは遠距離恋愛限定の心理ですが、
- なかなか会えない
- 浮気していないか不安
というようなネガティブな心理から、好きという気持ちよりも、不安や心配、つらさなどのほうが上回ってしまい、別れを選ぶ男性は非常に多いです。
なので、彼とは遠距離恋愛だった場合は、真っ先に疑うべき理由はこの理由ですね。
そして、復縁するためには、遠距離を解消するか、遠距離をも乗り越えていける魅力を手に入れるなど、遠距離での復縁方法でしっかりと復縁を目指していくことが重要です。
遠距離の場合の復縁方法は「遠距離恋愛が原因で別れた元カレとの復縁方法6STEP」で詳しくご紹介しているので、参考にしてみてください。
おすすめ!

「彼の気持ちがわからない…」「何を考えているか分からない…」と悩んでいませんか?そんな悩みを解決して彼の気持ちを理解するために、別れた後の男性心理の全てをまとめました!気持ちの理解が復縁の第一歩なので、ぜひチェックしてくださいね^^
2.別れることになった”本当の理由”を知ることが大切です!
この記事では、好きだけど別れを選ぶ男性心理についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
復縁をするためには、まずは別れることになった本当の理由や原因を知ることが大切です。そして、「好きだけど別れる」という理由も本当の理由ではない可能性もあります。さらに、その可能性はおそらくあなたが思っている以上に高いです。
なので、まずはどうして別れることになったのかをじっくりと考え、理由をとことん探していくことが大切です。