
「もう連絡してこないで」と言われると、本当にビックリしますし寂しいですよね。また、この言葉がきっかけで別れてから何度も連絡をしてしまったことや、彼の気持ちをしっかりと考えなかったことを後悔したりすることも多いです。
このように、元カレから「もう連絡してこないで」と言われるケースは少なくありません。
そこでこの記事では、そんな「もう連絡してこないで」と言う男性心理や、そこから復縁するための方法をご紹介したいと思います。
おすすめ!

あなたはもう試した?復縁オカマ視点の読者さんも多数復縁に成功している「絶対復縁宣言」の復縁成功率や復縁できるまでの期間などをまとめました!今なら期間限定の無料キャンペーン中なので、この機会にぜひ相談してみてください!
1.「もう連絡してこないで」という男性の心理
では早速、もう連絡してこないでという男性の心理を確認していきましょう。
この心理を知らないことには、「これからどうしていくべきなのか?」「今、彼はどういった心境なのか?」ということを知ることは出来ないので、必ずチェックしてみてください。
そして、あなたの彼はどういう心境なのかを考えながら読み進めていってください。
1-1.感情的になって言ってしまった
基本的に、
- 「もう連絡してこないで」
- 「二度と連絡してこないで」
というようなことを言うケースは、感情的になって突発的に言ってしまったケースがほとんどです。しかし、本当に連絡をしてきてほしくないとも感じているからこそ言う言葉でもあります。
なので、この心理が一番多いですね。
例えば、
- 強い口調で言われた
- 喧嘩になって言われた
- 何度も連絡をして言われた
以上のようなケースに当てはまるのであれば、ほぼほぼこの理由だと思っても問題ないでしょう。突発的な感情が、理性やあなたに対する思いやりを上回り言ってしまったパターンです。
男性視点
あと、表面上には出さなくても、小さなイライラが溜まっていってある日突然爆発してしまう…なんてことも意外と多いから、溜め込みやすかったり感情的になりやすい男性に当てはまる理由だね。
1-2.連絡が来ることを苦痛に感じている
1つ目の理由は、あなたを突き放したり、感情的になってつい言ってしまうことが理由でしたが、連絡してこないでほしいという男性の心理はそれだけではありません。
自分自身を守るために「連絡してこないで」というケースもあります。
例えば、
- 連絡が来ることを恐怖に感じている場合
- 連絡を返さないことで喧嘩になる場合
などのケースです。このように、連絡が来ることを苦痛に感じている場合は、自分がこれ以上苦しい思いをしないために「連絡してこないで」と伝える男性も意外と多いです。
- 彼よりも女性のほうが圧倒的に強い立場だった
- 返信を催促し、脅し文句のような内容の連絡をしてしまった
- 喧嘩になると、自分(彼)が悪くない場合でも謝っていた
というケースに当てはまる場合は、この理由が原因となっているかもしれません。
男性視点
彼はどういう性格だったのか?ってことを考えていくと、なぜ連絡してこないでと言ったのかってことも見えてくるから、まずは彼の気持ちを考えていくことが大切になってくるね。
1-3.「連絡してこないで」という男性は冷静ではない
連絡してこないでという男性心理は、上記でご紹介した
- 感情的になり、突き放そすために言うパターン
- 自分がこれ以上傷つかないようにするために言うパターン
の2つに分類することが出来ます。あなたの彼はどちらに当てはまりそうでしょうか?
しかし、どちらの場合だったとしても、「○○してこないで」という言葉は強い禁止の言葉であることに違いはありません。一度考えてほしいのですが、あなたはこれまでの人生で「○○してこないで」という言葉をどれくらい言ったことがあるでしょうか?
おそらくそれほど多くないと思います。もしかしたら、一度も言ったことがない方もいるかもしれません。
今は、彼に連絡してこないでと言われて、ショックを受けて何とか連絡を返してもらうための方法を考えて、冷静さを保つことが難しいと思います。でも、滅多に使うことのない「○○してこないで」という言葉を使ってしまうほど、彼も冷静ではないことが考えられます。
なので、まずは、
- 今、彼は冷静ではない
ということを知ることが大切です。そして、彼の気持ちを理解することが大切です。
おすすめ!

「彼の気持ちがわからない…」「何を考えているか分からない…」と悩んでいませんか?そんな悩みを解決して彼の気持ちを理解するために、別れた後の男性心理の全てをまとめました!気持ちの理解が復縁の第一歩なので、ぜひチェックしてくださいね^^
2.「もう連絡してこないで」と言われた元カレと復縁する方法
ここからは、連絡してこないでと言われた彼と復縁するための方法を見ていきましょう。
ひとつひとつしっかりと「なぜそうする必要があるのか」ということを理解していくことが大切で、冷静な気持ちを取り戻していくことが重要なので、じっくりと読み進めていってください。
2-1.もう連絡しないということを伝える
先ほども書いたように「○○してこないで」という言葉は、頻繁に使う言葉ではありません。強い禁止の言葉なので、それほど彼は「今はあなたに連絡をしてほしくない」と考えているということです。
このように思われていることはつらいことですよね…。でも、今は彼の意見を尊重するべきです。と言うのも、今の彼の心理状態(冷静ではない状態)で、あなたから連絡をしても、いい結果になることは少ないからです。
一度、彼の立場になって考えてみましょう。
- 連絡してきてほしくないと思う”何か”があった
- そしてその気持ちをあなたに伝えた
というのがここまでの段階です。そして、わざわざ「連絡してこないで」と伝えてまで連絡してきてほしくないと思うということは、冷静に物事を考えられないようになっています。
このような状態で、また連絡が来たらどう思いますか?
おそらく「返信しよう」とか、「これだけ突き放しても連絡してきてくれるんだから、自分はそれだけ愛されていたんだ」とは思わないのではないでしょうか?冷静になって考えることが出来ればこのように考えることが出来るかもしれませんが、今の彼はそれが出来ない状態である可能性が非常に高いです。
なので、まずは彼の意見を尊重し、「もう連絡をしない」ということを伝えることが大切です。連絡しないと伝えることで、
- とりあえず俺の気持ちを分かってもらえた
と安心し、気持ちが徐々に落ち着いてきます。一度受け入れることで、彼が冷静さを取り戻すまでの期間は格段に短くなりますし、恋愛に限らず、何事も一度受け入れるということは大切です。
もう連絡しないということで、
- 一生連絡が取れなくなるんじゃないか?
- もう復縁は無理になるんじゃないか?
という不安もあるかと思います。しかし、今の彼の「連絡してきてほしくない」という気持ちが100%だとしたら、これからは下がっていくだけです。今以上、気持ちが強くなることはありません。決意した時や、その気持ちを伝えた時の思いの強さがピークなのです。
2-2.冷却期間を作る
そして、「もう連絡しない」ということを伝えたら、冷却期間を作ります。冷却期間は、”感情”を”冷却”するための期間で、「もう連絡してこないで」と言われた場合は必ず必要になります。
これは先ほども書いたように、今、彼は冷静ではない可能性が非常に高いからです。もしかしたら、あなたのことを思い出すだけでつらい気持ちになるほどかもしれません。
なので、必ず冷静期間は作るようにしてください。冷静期間を作ることによって、彼はあなたとのことを冷静に考えていくことが出来るようになり、さらに自分自身のこともしっかりと見つめ直すことが出来ます。
冷却期間中に彼の心理は以下のように変化していきます。
- 別れたことによって自由を感じる
- 自由が当たり前のことになる
- 別れたことを後悔し始める
- あなたの存在の大きさに気がつく
- あなたと復縁したくなる
冷静ではない今の彼に、どのような言葉をかけても届くことはないですし、強引に伝えてしまうと逆に彼との距離が開いてしまうので、まずは「彼に冷静になってもらい、あなたとのことを考えてもらう」ことを目指していきましょう。
どれくらいの冷却期間を作ればいいのかについては、「元カレとの復縁に必要な冷却期間はどれくらい?5パターンを徹底解説」で解説しているので参考にしてみてください。
2-3.連絡する必要のある内容のメールやLINEを送る
「もう連絡しない」とは言ったものの、いつまでも連絡をしないわけではありません。冷却期間を作ったら、彼に連絡をして復縁のためのきっかけを作っていきます。
しかし、どのような連絡内容でもいいわけではありません。
連絡をする時に注意したいことは、
- 彼に連絡をしなければいけない理由を作る
- 彼に聞かなければいけないことを作る
- 連絡しないと言ったのに、連絡してごめんなさいと伝える
以上の3つです。これを伝えないと「もう連絡してこないで」って言ったじゃんと思われてしまう可能性があるので、必ず意識するようにしてください。
具体的な例を出すと、
「連絡してごめんね。前、話してたレストランのことが気になって、どこにあるか忘れちゃったんだけど、場所教えてもらってもいいかな?友達にも聞いてみたんだけど、みんな知らないみたいで…。申し訳ないんだけど教えてもらえないかな?」
というような感じです。この場合だと、
- 連絡しなければいけない理由:付き合っていた時に話していたレストランについて知りたい
- 彼に聞かなければいけない理由:友達に聞いても分からなかった
- 申し訳ない感じを出す:連絡してごめんね。申し訳ないんだけど~
ということになります。このように、彼が知っていることを聞いて、他の人に聞いても分からなかった、そして、連絡してごめんねということを伝えることで、「連絡してこないでって言ったじゃん」と思われる可能性が格段に低くなります。
この場合は、彼との会話で出てきたレストランについての質問ですが、もちろん会話で出てきたことでなくても問題ありません。
彼だからこそ知っていることや、彼が得意なことについての質問でもOKです。
- 彼に連絡をしなければいけない理由を作る
- 彼に聞かなければいけないことを作る
- 連絡しないと言ったのに、連絡してごめんなさいと伝える
ということを意識して、どのような内容にするのか決めていきましょう。
2-4.質問した内容のその後を伝える
上記で例に出した、以前会話に出てきたレストランについて、彼から「○○のこと?そこだったら△△にあるよ」というような返信があった場合は、「教えてくれてありがとう」ということを伝えることはもちろん、その後についても報告していきます。
例えば、
- 「いついつに○○ちゃんと食べに行こうと思ってるんだ!」
- 「今日食べに行ったんだけど、本当においしかった!教えてくれてありがとうね!」
というような報告です。
この報告をすることによって、聞きたいことを聞いて連絡を終わらせてしまうのではなく、複数回彼との連絡をやりとりするチャンスを作ることが出来ます。
さらに、聞いて終わりにするのではなく、感想なども伝えることで、「無視せずに教えてよかった」と思ってもらえる可能性も高く、あなたの誠実さも伝わる可能性が高いです。
しかし、この段階ではまだ、彼が復縁したいと強く思っているケースは多くないです。なので、そのまま連絡を取り続けるのではなく、経過などを報告している最中に、
「これが終わったら、連絡しないようにするから安心してね。」
というように、「連絡しない」という彼との約束を守るような内容の連絡もしておきます。こうすることで、
- 「もう連絡が取れなくなるんだ…」
- 「今のやりとりしか連絡が取れないんだ…」
- 「もう未練は無さそうだな…」
というような寂しさを感じさせることが出来ます。基本的に男性は、追われる恋愛よりも追う恋愛を望んでいます。これは生物学的にもハッキリとしているようで、かつては男性が狩りに出ていたことが原因なんだそうです。
「連絡してこないで」と言われた時は、完全にあなたが彼のことを追う立場でした。つまり、彼が追われる立場です。
しかし、上記のような
- 「もう連絡が取れなくなるんだ…」
- 「今のやりとりしか連絡が取れないんだ…」
- 「もう未練は無さそうだな…」
という寂しさを感じている彼はどうでしょうか?完全にあなたが追われる立場になります。彼は、男性が本能的に望んでいる追う立場になるんです。
男性視点
追いかけてくる性格だと思っていたのに、追いかけてこないってギャップも影響していると思うけど、やっぱり男性はどこかで追いかける恋愛を求めているんだと思うな。
2-5.アンダードッグ効果を使って、守りたいと思ってもらう
さらに、彼の気持ちを惹き寄せるために、あえて自分を卑下し、彼に
- 連絡はしていたいな
- 久しぶりに声も聞きたいな
- 直接会って話がしたいな
と思ってもらうことも出来ます。これは「アンダードッグ効果」という心理学を用いた方法で、あえて自分を卑下したりネガティブは発言をすることで、「守ってあげないと」「そんなことないよ」というように、俺がどうにかしてあげないといけないという心理を働かせる方法です。
しかし、ただネガティブな発言をすればいいというわけではありません。ネガティブすぎると暗いと思われてしまいますし、一緒にいて楽しい姿を想像することが難しくなります。
なので、コツとしては、
- 女性としての弱さを見せる
- ネガティブな発言ばかりにならない
ということです。例えば、
- 「今年のバレンタインは、チョコを渡す男性がいないや…」
- 「もうすぐ誕生日だけど、出来れば誕生日は彼氏と過ごしたかったなぁ」
というように、寂しさをさり気なくアピールし、今は彼氏や気になっている男性がいないということを遠回しに伝えるようにします。
しかし、先ほども書いたようにネガティブな発言が多すぎると嫌気がさすことも多いので、バランスとしては「ポジティブな発言7:ネガティブな発言3」くらいを意識するといいです。
ここまでの手順で、彼との約束である「連絡しない」ということも守ろうとしているとアピール出来ていて、彼に
- 「もう連絡が取れなくなるんだ…」
- 「今のやりとりしか連絡が取れないんだ…」
- 「もう未練は無さそうだな…」
というような寂しさを感じさせることが出来ていれば、彼はあなたのことを守ってあげたいと感じるようになります。
3.まとめ:復縁は絶望的だと思っていても、正しくアプローチしていけば可能性は高くなる
この記事では、「もう連絡してこないで」と言われた場合の復縁方法をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
自分では絶望的だと思っていても、実は復縁することが可能な場合は非常に多いです。正しいアプローチをしていき、[復縁したい」という強い気持ちを持つことが出来ていれば、必ず復縁に近づいていくことが出来ます。
諦めずに、徐々に、着実に復縁に近づいていくことが、復縁への一番の近道なので、ぜひ正しい手順を踏んで目指していってくださいね。