
もうすぐ元カレの誕生日だけど、プレゼントはどうしようと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
仲のいい友達や家族、好意を抱いている人の誕生日には、お祝いしたい気持ちもありますし、その気持ちに素直になってお祝いの連絡を入れたりプレゼントを渡したりすることもできます。
しかし、相手が元カレとなると、
- プレゼントを渡してもいいのか?
- 何を渡すべきなのか?
- 渡すとしたらいつ渡したらいいのか?
など、悩むことが本当に多くなりますよね。
そこでこの記事では、元カノからプレゼントをもらった男性の心理や本音などについてご紹介していきたいと思います。
また、プレゼントを渡しても大丈夫なケース、渡さないほうがいいケースなどにも触れているので、彼の誕生日プレゼントについて悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめ!

あなたはもう試した?復縁オカマ視点の読者さんも多数復縁に成功している「絶対復縁宣言」の復縁成功率や復縁できるまでの期間などをまとめました!今なら期間限定の無料キャンペーン中なので、この機会にぜひ相談してみてください!
1.誕生日プレゼントをもらった元カレの3つの心理
では早速、誕生日プレゼントをもらった元カレの心理を見ていきましょう。
- これから渡そうと思っている方
- 渡したどう思われているのか気になっている方
- 渡そうかどうか迷っている方
はぜひ参考にしてみてください。
1-1.素直に嬉しい
やはり自分の誕生日をお祝いしてもらえることは素直に嬉しいことですし、相手が誰であれ優しい気持ちになる方は多いです。
また、「男性の恋愛は名前をつけて保存、女性の恋愛は上書き保存」と言われるように、元カノのことを気にかけている男性は非常に多く、
- 今どう思われているのか?
- 元気にしているのか?
- 新しい彼氏はできたのか?
などが気になっている男性も多いので、誕生日プレゼントをもらうことで安心する男性も意外と多いです。
男性視点
1-2.重たく感じる
嬉しく感じる男性がいる反面、
- もう別れてるのに…
- 何か裏があるんじゃないか…
- 俺にどうしてほしいんだ…
と、重たく感じる男性もいるのも事実です。
そして、重たく感じられることで、誕生日プレゼントを渡すことがプラスに働くのではなくマイナスに働いてしまうので、復縁からは遠ざかってしまうケースが多いです。
また、「まだ俺のことが好きなんだ」と未練を感じさせることで、
- 今じゃなくても復縁できる
- その気になればいつでも復縁できる
と余裕を与えてしまうことになるので、「今」復縁する理由が薄れてしまいキープされる…ということになってしまうこともよくあります。
誕生日にプレゼントを渡すことは、1つ目でご紹介した心理のように嬉しく感じ、復縁にも近づけるケースもありますが、その反面、未練に気が付かれ警戒されてしまうケースもあるので注意が必要ですね。
1-3.どうすればいいのか分からなくなる
一般的に、誕生日などの記念日にプレゼントをもらったらお返しをしなければいけないという心理が働きます。
これは好意の返報性という心理学もあるほどで、元カレへの誕生日プレゼントの場合でも、
- 自分も誕生日プレゼントをお返ししたほうがいいのか?
- プレゼントをもらったお礼に何かをしたほうがいいのか?
など、彼が悩むことも増えてしまいます。
その結果、どうしていいのか分からなくなり、考えるのが面倒になってしまう男性も多いですね。
男性視点
オカマ視点
だから、プレゼントを渡す時には、バレンタインとかでもよくある「余ったからあげる」というような感じで渡したほうが、彼の負担は少なくなるかもしれないわね。
1-4.プレゼントをもらってどう思うかは、今現在の関係性によって大きく変わる
当たり前のことだけど、意外と見落とされがちなことは、現在のふたりの関係性です。
単純に、元カノ元カレというだけでなく、
- 連絡はとれるのか?
- 会うことはできるのか?
- 悩み相談はできるのか?
- 友達の関係に戻れているのか?
- 悪い印象は薄れているのか?
など、「今」のふたりの関係性次第で、プレゼントをもらってどう思うのかは大きく変わってきます。
オカマ視点
そのため、「彼の性格だったら?」ということだけでなく、「今の私と彼の関係は?」ということも合わせて考えていくことで、「プレゼントをもらったら彼はどう感じるのか?」も見えてくる可能性が高くなります。
おすすめ!

「彼の気持ちがわからない…」「何を考えているか分からない…」と悩んでいませんか?そんな悩みを解決して彼の気持ちを理解するために、別れた後の男性心理の全てをまとめました!気持ちの理解が復縁の第一歩なので、ぜひチェックしてくださいね^^
2.元カレに誕生日プレゼントを渡してもいい5つのケース
ここからは、彼に誕生日プレゼントを渡すことで復縁に近づける可能性の高いケースを見ていきましょう。
2-1.冷却期間を終えている
冷却期間を終えていることは大前提です。
「元カレとの復縁に必要な冷却期間はどれくらい?5パターンを徹底解説」でもご紹介しているように、冷却期間が必要のない別れ方や原因などもありますが、多くの場合で冷却期間は必要になってくるので、冷却期間を終えていない段階なら、まずは自分磨きや別れた原因の改善など冷却期間中にやるべきことに集中したほうがいいですね。
2-2.彼のほうから連絡がくる
別れてからも彼のほうから連絡がくる場合は、別れたことで感じるマイナスイメージが薄れている可能性が高く、寂しさを感じていることも考えられるので、プレゼントを渡すことで一気に復縁に近づけるケースもあります。
また、彼の誕生日の前後に、急に彼から連絡がきた場合なども、プレゼントやお祝いの言葉を求めている可能性が高いので、
- そういえばもうすぐ誕生日だね!
- ○○日誕生日だったね!おめでとう!
というように、お祝いをしても問題ないでしょう。
その延長線上で、連絡のやり取りが盛り上がったり会うきっかけを作ることができたのであれば、プレゼントを渡して距離を縮める作戦に出てもいいかもしれません。
2-3.友達としての関係に戻れている
友達としての関係に戻れているのであれば、プレゼントを渡すことで未練や重たさを感じさせにくいので、深い意味を感じさせずプレゼントを受け取ってもらうことができます。
また、プレゼントを渡すことが、
- 今のふたりの関係性
- 今後のふたりの関係性
などを考え直すいいきっかけになることもあるので、友達に戻れているならプレゼントは渡しやすいですね。
2-4.タイミングよく会う機会がある
彼の誕生日の前後にタイミングよく会う機会があるなら、その機会にプレゼントを渡したりお祝いの言葉を伝えたりするのもいいですね。
また、誕生日の前後に会っているのに、誕生日のことには一切触れないというのは不自然なので、プレゼントは渡さないにしても「おめでとう」くらいは伝えたほうがいいですね。
2-5.未練を感じさせずに渡すことができる
先ほども書いたように、未練に気が付かれることで、
- 今じゃなくても復縁できる
- その気になればいつでも復縁できる
というような余裕を与えてしまいます。
もちろん、誕生日プレゼントを渡しているわけですから、完全に未練に気が付かれないというわけにはいきませんが、少なくとも、未練に気が付かれないように渡すことができたり達振る舞える自信がないのであれば、プレゼントを渡すべきではありません。
逆に、未練を感じさせる渡すことができる自信があるのであれば、渡しても大丈夫なケースに当てはまる可能性が高いですね。
3.元カレに誕生日プレゼントを渡さないほうがいい3つのケース
では、プレゼントを渡さないほうがいいケースとはどのようなことなのでしょうか。
ここからは、プレゼントを渡すことで復縁から遠のいてしまう可能性の高い3つのケースを見ていきましょう。
3-1.別れたばかり
別れたばかりのころは、お互い気持ちが落ち着いておらず、冷静に考えることが難しい状況にあります。
また、「振った側の元カレの男性心理|7つの心理の変化を徹底解説」でもご紹介していますが、彼から別れを告げた場合は、別れたことを後悔しないために、
- こんなにも悪い所があったんだから…
- ここが嫌だったから…
というように、悪い部分を探し別れを正当化することが多いです。
このような状況でプレゼントをもらったとしても、重たさを感じさせてしまい、マイナスイメージをされに大きくしてしまう可能性が高いので、別れた直後に彼の誕生日がある場合は、プレゼントを渡さないほうが無難です。
3-2.ふたりの関係性が回復していない
別れた直後でなかったとしても、連絡を無視されていたり、そっけない態度で接してきていたりなど、関係が回復していない場合も、プレゼントを渡すことで重たさや面倒臭さを感じさせてしまう可能性が非常に高いです。
復縁を目指していると、早く復縁したいという気持ちから急いでしまう方が多いですが、少しずつ関係を修復していき一歩ずつ着実に復縁に近づいていくことが大切です。
- 関係が回復していない
- まだマイナスイメージが強い
このような状況で誕生日プレゼントを渡し、気持ちが一気に戻る…ということはかなり稀なので、やはり関係が回復していない段階ではプレゼントを渡すことはオススメできません。
3-3.お祝いされることが苦手だと分かっている
上記でご紹介した、誕生日プレゼントを渡しても大丈夫なケースに当てはまったとしても、彼がお祝いをされることが苦手だと分かっている場合は、プレゼントを渡しても良い方向に進む可能性は低いです。
苦手だと分かっていることをあえてやる必要はないですし、それは彼にとって負担になる可能性は高いので、プレゼントを渡したい気持ちをグッと抑えて、LINEやメールで「おめでとう」と伝えるくらいにしたほうがいいかもしれません。
誕生日のお祝いメールについては、「もうすぐ元カレの誕生日|メールやLINEを送る前に確認したい15のこと」で詳しくご紹介しているので参考にしてみてください。
4.元カレに誕生日プレゼントを渡す時の注意点
ここまでを読んで、彼に誕生日プレゼントを渡そうと思いましたか?
渡そうと思った方は、これからご紹介する5つのことに注意してプレゼントを渡してみてください。
4-1.誕生日プレゼントを渡すメリットとデメリットを把握する
ここまででも書いてきたように、誕生日プレゼントを渡すことで復縁に近づけるなどのメリットもありますが、未練に気が付かれて警戒されてしまうなどのデメリットもあります。
プレゼントを渡す場合は、メリットだけでなくデメリットも把握して、リスクも踏まえた上で渡すようにしましょう。
メリット
- 復縁のきっかけを作ることができる
- ふたりの距離を縮めることができる
デメリット
- 未練に気が付かれ、警戒される可能性がある
- 重たいと感じられる可能性がある
- 都合のいい女と捉えられる可能性がある
4-2.プレゼントを渡すことが自己満足にならないようにする
あなたが彼に誕生日プレゼントを渡したい理由は何ですか?
LINEやメールなどの連絡でも言えることですが、「連絡したい」という自分の気持ちを満たすためだけで連絡をしても良い結果は望めません。
復縁は、相手の気持ちを考え理解してはじめてできることなので、彼にプレゼントを渡すことが自己満足にならないように注意することが大切です。
4-3.誕生日当日にプレゼントを渡すのは避ける
誕生日当日にプレゼントを渡すことで、用意していた感じが出てしまいますし、未練にも気が付かれやすくなります。
そのため、当日にプレゼントを渡すのではなく、誕生日の前後に渡すようにしましょう。
4-4.事前に連絡を入れる
プレゼントを渡す場合は、事前にある程度の関係性を築いていることが大前提なので、いきなりプレゼントを渡すのではなく事前に連絡を入れ、連絡を取り合える仲にしておきましょう。
誕生日プレゼント何がいい?
などのように、あからさまにプレゼントを渡そうと思っていることがバレてしまう内容は避けたほうがいいですが、事前にきっかけを作っているのといきなり渡すのとでは、彼が感じる重たさや負担は全く違ってきます。
すでに連絡のやり取りができる方は、話の流れで彼の誕生日の話題を出しても問題ないですが、久しぶりに連絡をする方は「冷却期間後の元カレへの復縁連絡で注意する5つの事と9の例文」を参考に、どのような内容の連絡をするのか考えていきましょう。
4-5.高価な物は避ける
「何を渡すか」もかなり悩むところですが、彼が欲しがっている物だったとしても、高価な物は避けるようにしましょう。
高価な物を渡すことで嬉しい気持ちも大きくなりますが、その分、彼の負担が大きくなったり、未練に気が付かれやすくなったり、重たさを感じさせてしまうからです。
復縁のきっかけを作るためと、張り切ってしまいがちですが、「友達だったらどういうプレゼントを渡すのか?」という考え方でプレゼントを選んだほうが、重たさを感じさせない物を選べるかもしれませんよ。
5.彼の立場に立った考えることが大切!
今回は、元カレへの誕生日プレゼントについてご紹介しましたが、お役に立てましたでしょうか?
誕生日は一年に一度ですし、誕生日がきっかけで復縁にも近づけるケースも非常に多いです。
しかし、彼の立場になって考えることができなければ、復縁に近づけるはずだった誕生日がきっかけで、復縁から遠のいてしまうこともあるので、彼の気持ちも考えながらどうするかを考えていくことが大切ですね。