
付き合っている彼に突然「距離を置きたい」と言われ、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
また、別れ話になり、話し合った結果、距離を置くことになった方もいるかと思います。
しかし、
- 距離を置くことに意味はあるのか?
- 距離を置こうとする男性の心理はどういう心理なのか?
というような疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、距離を置く意味や男性の心理などについてご紹介していきたいと思います。
※この記事は、別れてから復縁するために冷却期間を作るという意味での距離を置くということではなく、付き合っている状態で距離を置くということについて書いています。
冷却期間については、「元カレとの復縁に必要な冷却期間はどれくらい?5パターンを徹底解説」や「冷却期間中の男性心理が手に取るように分かる、5の心境変化」などで詳しくご紹介しているので、そちらを参考にしてみてください。
おすすめ!

あなたはもう試した?復縁オカマ視点の読者さんも多数復縁に成功している「絶対復縁宣言」の復縁成功率や復縁できるまでの期間などをまとめました!今なら期間限定の無料キャンペーン中なので、この機会にぜひ相談してみてください!
1.距離を置きたい5つの男性心理
それでは早速、男性が距離を置きたいと思う5つの心理を見ていきましょう。
1-1.ひとりになりたい
自分の自由な時間が欲しいという理由から、ひとりになりたいと思う男性は少なくありません。
特に、仕事などが忙しい時期には彼女に構う余裕が持てず、一度距離を置くことで自分の時間を設けたいと思う男性は多いですね。
また、
- 次はいつ会える?
- 今度どこどこに連れてって
というように、彼の忙しさや気持ちを考えずに誘いを何度も入れてしまったことなども、ひとりになりたいと感じさせてしまうひとつの原因になるケースがあります。
男性視点
ただ、この心理から距離を置くことを選んでいる場合は、好きという気持ちはあるけれど今は自分の気持ちが欲しいという心理であることが多いので、問題(忙しさや束縛など)が解決できれば、元の関係に戻れる可能性も高いです。
1-2.自分の気持ちが分からない
相手や環境が原因になっているのではなく、自分の気持ち自体が原因になっているケースもあります。
- 彼女のことが本当に好きなのか分からなくなった
- このまま一緒にいていいのか分からなくなった
というような感じですね。
一緒に過ごしている時間が長ければ長いほど、お互いの存在のありがたさや大切さを感じづらくなっていくので、そういった気持ちを確認するために距離を置くことを決意する男性もいます。
1-3.一度離れることで彼女が変わることに期待している
例えば、何度も同じ失敗を繰り返していたり、何度注意しても直してくれないことがあったりすると、「俺はこれくらい本気なんだ!」ということを伝えるために、距離を置きたいと伝える男性もいます。
この場合は、自分の本気度を伝えることで彼女が変わってくれることに期待をして距離を置くことを決意しているので、好意があることはもちろん、問題が改善されれば元の関係に戻れる可能性は非常に高いです。
逆に、距離を置いても問題が改善されない(改善されていないと感じた)場合は、そのままふたりの関係が終わってしまう可能性が高いです。
好意があるにも関わらず距離を置く…ということは、彼からしても不安なことは本当にたくさんありますし、他の男性の存在やふたりの今後の関係など、心配になることもたくさんあります。
そんな中で「距離を置くこと」を選んでいるわけなので、「距離を置いても改善されなかったら別れよう」と考えている可能性が高く、その気持ちはかなり固いことが多いです。
男性視点
距離を置く心理としては、最も元の関係に戻れる可能性の高い心理ですが、戻れるかどうかはこれからの自分の行動次第になります。
1-4.他に気になる女性ができた
他に気になる女性ができたことが原因で、距離を置こうと考える男性もいます。
別れずに距離を置くことで、もし気になる女性との関係に発展がなかった場合、戻れる場所を残しておきたいという心理が働くためです。
その女性がダメだった場合や、あなたと比較してみてあなたのほうがいいと感じた場合は、元に戻れる可能性は高いですが、その女性と上手くいった場合は、そちらに気持ちが流れてしまう可能性が高いです。
どちらにしても、この心理から距離を置くことを選んでいる場合は、相手のこと(あなたのことも気になる女性のこと)を一切考えず、自分の気持ちだけを優先しているので、距離を置くことを中途半端な気持ちで選んでいるケースが多いです。
また、このような心理になりやすい特徴として、
- 何をしても振られないと思っている
- いつでも元の関係に戻れると思っている
- 絶対に追ってくると思っている
というようなことがあるので、彼にそう思われているかもしれないと感じる方は、この心理が原因で距離を置かれた可能性も考えたほうがいいかもしれません。
1-5.距離を置いたことを利用して別れたい
「男性の別れる理由は嘘ばかり?本当の理由を知る3つの方法」などでも書いていますが、基本的に男性の多くは、別れを切り出す際に本当の理由を伝えることは少ないです。
そして、距離を置くことを選ぶ男性と女性の心理の大きな違いとして、女性は「距離を置くことで今後のふたりの関係がよくなることや気持ちを再確認するため」に距離を置くことが多いですが、男性は「自分の中で別れるという気持ちはほとんど決まっている」ことが多いです。
- 女性は、別れたくないから距離を置く
- 男性は、別れたいから距離を置く
ことが多いということですね。
もちろん、全ての男性に当てはまるわけではありませんし、ふたりの今後のために距離を置くことを選んでいる男性もいますが、距離を置くことになるまでにどのような背景があったとしても、この心理である可能性も考えなければいけませんね。
おすすめ!

「彼の気持ちがわからない…」「何を考えているか分からない…」と悩んでいませんか?そんな悩みを解決して彼の気持ちを理解するために、別れた後の男性心理の全てをまとめました!気持ちの理解が復縁の第一歩なので、ぜひチェックしてくださいね^^
2.交際中に距離を置く意味(メリット・デメリット)
ここからは、距離を置くを置くことのメリットとデメリットを見ていきましょう。
2-1.離れてはじめて気がつく気持ちもある
やはり、メリットとしてはこれが最も大きいですね。
「大切なものは失ってはじめて気がつく」と言いますが、距離を置いてはじめて、
- ここが好きだった
- ここが良かった
- ここが自分の支えになっていた
というように、あなたの存在の大きさに気がつくこともあります。
気がつくことの中には、離れなければ気がつけなかったこともあるかもしれませんね。
そのため、復縁したカップルや一度距離を置いて戻ったカップルは、他のカップルと比べて幸せな関係を築いていきやすくなる傾向があります。
これは、お互いの大切さを本当の意味で理解できているからこそだと思うので、距離を置いたことがきっかけでさらにいい関係を築いていける可能性がある…ということは大きなメリットなのではないでしょうか。
2-2.ストレスを発散できる期間になる
カップルとは言え、好きな部分だけでなく嫌いな部分もあるはずです。
また、お互いが望んで一緒にいたとしても、ストレスが溜まっていくこともありますよね。
距離を置くことは、そういったストレスを発散することにも役立つケースが多いです。
- ふたりの中でルールが多い
- 束縛が激しい
- 干渉しすぎていた
などが原因でストレスを感じていた場合は、距離を置くことでストレスを発散して、
- ルールが多すぎる
- 束縛が嫌だ
- 干渉してほしくない
というネガティブな気持ち抜きのフラットな気持ちで、あなたとの関係を考えられるようになります。
2-3.自分の気持ちと向き合うことができる
これも大きなメリットですね。
先ほども書いたように、「自分の気持ちが分からなくなった」という理由から距離を置く男性も少なくないので、その場合は、彼に自分自身の気持ちとしっかりと向き合ってもらうことができます。
自分の気持ちと向き合った結果、どちらに気持ちが傾くかは分からないところですが、基本的には思い出は美化されていくので、距離を置いている時間が長くなれば、あなたとの思い出は楽しい思い出になっていくケースが多いです。
距離を置いている期間の心理は、「別れて1週間から1ヶ月で彼の気持ちは変わる?復縁するために知りたい3のこと」でご紹介している心理と似ている部分があるので、今の彼の気持ちを確認するためにも、ぜひチェックしてみてください。
2-4.新鮮な気持ちを取り戻すことができる
交際期間が長くなれば、良くも悪くも「新鮮さ」はなくなっていきます。
それと同時に安心感は増していきますが、新鮮さや刺激を求める男性も多いです。
距離を置くことで、お互いによく知っている仲でも、もう一度恋をし直すこともできるので、新鮮な気持ちで接することができるということもメリットのひとつなのではないでしょうか。
2-5.そのまま関係が終わることもある
最も大きなデメリットは、距離を置いたまま別れることになってしまうことがある…ということです。
先ほども書いたように、「別れたくないから距離を置く」のではなく、「別れたいから距離を置く」と考える男性が多いので、余程のことがない限り、関係が終わってしまうケースも多いです。
2-6.ライバルが現れることもある
「距離を置いた」という開放感から、距離を置いている最中は羽を伸ばしてしまいがちです。
そういった中で、彼に気になる女性ができたり、彼に言い寄ってくる女性がでてきたりなど、恋のライバルが出現するケースも珍しくありません。
この場合は、
- 距離を置くことになった原因を解決すること
- 彼の気持ちを取り戻すこと
に加え、
- ライバルの女性に勝つこと
も、元の関係に戻るためには必要になってくるので、元の関係に戻る難易度は高くなってしまいます。
3.距離を置いている最中にやるべきこと
最後に、距離を置いている最中にやるべきことを見ていきましょう。
彼から連絡がくることを待つだけでなく、やるべきことをしっかりやっていくことで、元に戻れる可能性を高くしていくことができるので、ぜひ試してみてくださいね。
3-1.距離を置くことになった原因を探す
距離を置く時に、「こうこうこういう理由で距離を置きたい」と、距離を置きたい理由を伝えられた方も多いかと思います。
しかし、別れる理由と同じように、距離を置く理由も、その理由が本当の理由である可能性は低く、かりに本当だったとしてもその理由以外にも何か理由があることが多いです。
そのため、
- 本当の理由は何なのか?
- その他に原因はないのか?
と、自分自身で探していく必要があります。
探し方は、
- 彼はどのようなことで怒っていたのか?
- 彼にどのようなことを指摘されたのか?
- 彼とどのようなことで喧嘩になったのか?
- どのようなことをしたら彼は嫌な顔をしていたのか?
- どのようなことをしたら彼は落ち込んでいたのか?
- どのようなことをしたら彼は悲しんでいたのか?
というように、過去の出来事から探していくのが一般的ですね。
些細なことでも問題ないですし、可能性のある原因をあぶり出していくことが大切なので、原因を探す作業は必ず行っていきましょう。
3-2.自分磨きをする
自分磨きも大切ですね。
距離を置いたことを、ふたりの関係をよりいいものにしていくことに繋げるためには、「成長」と「変化」が欠かせません。
そのためには、先ほど探し出した距離を置くことになった本当の原因を改善することはもちろん、女性としても人としても、今よりも魅力的になることが大切です。
また、外見だけでなく、
- 内面
- 生活
- スキル
なども磨いていきましょう。
「元カレと復縁するための女性の自分磨き33のチェックリスト」は、復縁のための自分磨きについて書いた記事ですが、距離を置いている場合でも役に立つと思うので、ぜひ参考にしてみてください。
4.「成長」や「変化」がラブラブに戻るためのカギ!
今回は、距離を置きたい男性心理やメリット・デメリットなどについてご紹介しましたが、お役に立てましたでしょうか?
距離を置くことは、別れの危機になり得るピンチでもありますが、ふたりの関係をより良くするチャンスでもあります。
そのため、距離を置くことになったことを悲観的に捉えるのではなく、前向きに捉え、彼との関係を良くするために精一杯頑張っていくことが大切ですね。